レコナ エアリフレッシュの主成分である「二酸化チタン」が光に当たることで、ウイルスや菌を抑制するだけでなく、ウイルスや菌の死骸も分解することで生活空間を抗ウイルス抗菌空間化します。
またレコナ エアリフレッシュは「消臭」「防カビ・防汚」「VOC除去」「スギ花粉に内包するアレルゲン物質の低減」の効果も確認されており、生活の多くの場面で効果を発揮します。
手指の消毒や手洗いをきちんとしていても日常生活の意外な所でも感染のリスクがあります。
外出時に使用していたカバンやスマートフォンなど、思いもよらぬ所に恐怖が潜んでいます。
ATP検査を行い、効果を数値で確認!
ATP量(生物学的物質)を対象とした「ATPふき取り検査」は、その場で簡単・迅速に生物学的汚染結果が数値で分かるため、改善措置や再洗浄などの対策を講じることができます。(ニッタ株式会社より抜粋)
従来の光触媒は、太陽光でしか効果がなかったため、外壁などでの使用が主流でした。しかし、「レコナ エアリフレッシュ」に使われている「アパタイト被覆二酸化チタン」は、太陽光だけでなく、蛍光灯やLED照明でも効果を発揮します。
夜間でも「アパタイト被覆二酸化チタン」の2つの成分(アパタイト・二酸化チタン)が、ウイルスや菌に24時間働き続けます。
浮遊しているウイルスや菌が壁や天井に付着することで、吸着効果を発揮し、がっちり離しません
太陽光や室内の光が当たっている時に分解効果を発揮し、ウイルスや菌を水と二酸化炭素へ分解します
「アパタイト被覆二酸化チタン」
によって、2つの成分が 24時間働き、
ウイルスや菌の増殖を抑制します。
立研究開発法人産業技術総合研究所の技術を活用した株式会社ナノウェイヴのアパタイト被覆チタンを使用しています。
※アパタイト(リン酸カルシウム)は、歯(エナメル質の95%)や、骨(65%)を構成する物質です。二酸化チタンに被覆することによって、塗布する部材を傷めない役割も担っています。
ウイルスや菌、臭いの元になる有機物を分解
二酸化チタンの光触媒作用により発生した(・OH)と(O₂-)の2種類の活性酸素とウイルスが接触
活性酸素がウイルス内の分子を奪う
微量の水と二酸化炭素に分解
カビの増殖を抑制し、カビ臭さの発生を抑えます
レコナ エアリフレッシュが持つ
抗ウイルス抗菌効果により、
SARS-CoV-2(2019-nCoV JPN/TY/WK-521 株)が
不活化されたことが
「奈良県立医科大学微生物感染症学講座(教授:矢野寿一、
准教授:中野竜一)」によって確認されました。
※細胞感染性を有するウイルス粒子の数のこと
店舗や施設、建物をご利用いただくお客様に安心していただくためご活用ください。
レコナ エアリフレッシュの作業完了後、
「実施証明書」の発行に加えて、対象の店舗・施設などが、光のチカラでウイルスや菌などの有機物を分解・除去する「抗ウイルス抗菌空間」になった証として、専用ステッカーやポスターをご利用いただけます。店頭やWEBサイト等でご活用ください。